

憩いの森から見た三つ峠。 だるま石手前の案内板付近から見た三つ峠である。
ニュースでは帰省ラッシュの渋滞なのだそうだ。
里を離れていった魂が、この季節になると里に戻ってくる。
祖母は「おショロさま」ということばを何度も口にしていた。
「おショロさま」とは「お精霊さま」なのだということを、今になって知った。
三つ峠では、あの山から里に帰ってくるのでしょうか。
山頂を目指さない登山者の方に会いました。
「レンゲショウマ」を見に来られたのだとおっしゃっていました。
こんにちは。 そして、さようなら。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
2 件のコメント:
Very nice fhoto, thank you
have a good weekend
I am very happy.
Thak you, Mr. David Santos.
英語書けません。すみせん。
ポルトガルの方でしょうか?
ここは、日本。
しかも、富士山ではなく三つ峠。
適当に書いていたら、
メッセージをいただきました。
I love Japan.
I love Mt. Mitsutoge.
Thak you for your message.
コメントを投稿