2007年6月19日火曜日

いつから、『みツとうげ』?3

『三ッ峠山平面界図』、これには駅名が『小沼』とあるから昭和18年以前である。
『三ッ峠保勝会』の地図にも会の名称にも「ッ」の文字が入っている。
ところが、この会の大正十二年に書かれた登山案内原稿を見ると
『三峠』、『三峠山』、『甲斐国誌三峠山記事』とあり『ッ』の文字は入っていない。

この原稿には、
「山名ニハ別称ヲ挙クレバ往古ハ仙泉山ト云ヒ或ハ三峯山或ハ神鈴峯ノ名アリ」
と書かれている。
『三峯山』・・・ みつみね?  みづみね?
『神鈴峯』・・・ みすずみね? みずみね?

『仙泉山』・・・ せんせんやま?? この名が書かれているものを他に見ていない。
かつて、河口湖を『仙湖』と呼ばれていたから、河口湖と深く関係しているのかもしれない。
『柄杓流川』の名の由来にあるように。


昭和18年以前に書かれた観光用の案内図には『ッ』の文字が入っている。
『開運山』、今のところ由来については全くわかっていない。
『三ッ峠』、登山、観光によって一気に一般化の名称となった『ッ』。

0 件のコメント: