この時期において。
残念ながらその地に伺う機会がないので確認はしていない。
富士宮に居られる方がいましたら、その姿を公開していただきたい。
富士山の噴火のために建てられるのであるから不思議ではない。(と思う)
不思議であるのは、夜の富士山について語られることがほどんどないことである。
北斗七星が水を汲むための柄杓であることを認識した時代はいつのことだろうか?
富士には柄杓がよく似合う。
富士山北麓と南麓についての北斗七星の関係について考えてみた。
三つ峠は、やはり富士山と切り離せないのか。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
0 件のコメント:
コメントを投稿