登山道ではありません。
ほとんど人の入ることのない領域。 登山道から外れたところ。
住処になりそうな、岩陰。 まだ、お目にかかったことはない。
西桂町YLO会館の2階には、剥製が展示されている。
まだまだ、歩いていない三つ峠の山中。
あそこと、あそこ、歩いてみたいところ。
訪れたいところは、あそこと、あそこ。
時期と心の準備が整ってから。
まだまだ、知らない三つ峠。
みつとうげ、こわものどもの、爪の跡。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
0 件のコメント:
コメントを投稿