谷村で三ツ峠は見える。
十日市場を過ぎ小沼に入る。
富士講の行者たちは目の前には偉大な富士の山。
そこでの三ツ峠の姿である。
三ツ峠の脇を歩く行者たち。
三つの岩のコブ。
何も感じないわけがない。
富士の山に近づくにつれ、
三ツ峠の様相も変わる。
さらに日差しの変化が加わる。
富士山を眺め場所はいたるところにある。
三ツ峠からの富士山は、三ツ峠であることに意味がある。
三ツ峠とはそういう山なのである。(ハズだ…と思う)
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
0 件のコメント:
コメントを投稿