2010年12月19日日曜日

三つ峠の夜

本当は、もっと綺麗だったよ。
富士吉田の夜景。
西桂の夜景もいいもんだと思ったよ。
三脚、忘れたからこんなもんになってしまったよ。

見せたかったのは、夜明けの姿。
甲府盆地に映る三つ峠の影。

山頂にいるとき、カメラを忘れてしまったよ。

夜の三つ峠。
たった一人の山頂。
寒いね。 今年もあと少し。
Posted by Picasa

2010年12月11日土曜日

見上げてごらん、そこに三ツ峠

すぐそこに三ツ峠の頂上。
Posted by Picasa

2010年12月10日金曜日

坂の下の雲、クレチの坂から

クレチの坂からの眺めも気に入っている。
大月方面の向こうの山。
江戸からの方たちは、あちらからやって来る。

クレチの坂の下の西桂。
ずっと、ずっと下っていって。
山並みがあって、向こうの雲。

坂の下の雲。
Posted by Picasa

2010年12月9日木曜日

三ツ峠の雪

とうとうここまで降りましたね。
麓に雪がやって来るのもすぐです。
12月です。 
準備はなかなか進んでいません。
Posted by Picasa

2010年12月8日水曜日

食われないように

絵図に記されているものはどこなのか。
幕末の人々が三ツ峠をどのように見ていたのか。
魚の口のようなところがある。
手前と向こう側は平坦になっている。
この口を通るには気を付けなければならない。
ザックを背負っていれば邪魔になり、
うっかりすれば谷底だ(左側)。

三ツ峠なんて、たいして高い山ではない。
山頂へ行くには、なんて事のない道がいくつもある。
幕末の人々は、何を見、何を求めて三ツ峠に入ったのか。
絵図に記されているのは、ここなのであろうか。
三ツ峠は水の山。凍結により岩も割れ始める。
そろそろ身の安全を考慮しなければならない。
Posted by Picasa

2010年12月7日火曜日

男女の石とは

絵図のどこかというと、この部分。
男と女の石がある。
躰と躰の文字は、外しておきます。
石と石に惑わされて。

探していたのです、この石。
石だと思っていたので、さまよって。
その場所にいたのに気が付かなくて。
ちっとも見えりゃあしません。

離れて、離れて目について。
これ、これ、これがそれの石。
石というより、岩ではありませんか。

やっぱり面白いじゃあありませんか。
三ツ峠の絵図、甲斐神鈴峰之図。
Posted by Picasa

2010年12月6日月曜日

男石、女石、三ツ峠の奇岩

幕末の絵図に描かれていた男石、女石。
どこにあるのやらと探し続けていた。
今年になってやっと見つけた。
近寄りすぎていて気がつかなかった。

現在の登山道からでも良く見えているではないか。
あると思えばあるし、ないと思えばない。
見えると思えば見えるし、見えないと思えば存在すらしない。

幕末や、それ以前の人々が思っていたこと。
今の自分たちが忘れてしまったこと。
人々の目線は変わってしまったのだろうか。
進化したのか、退化したのか。
今年もわずか、今年の成果といえばこの岩の発見。
Posted by Picasa

2010年12月4日土曜日

三ツ峠から江戸が見えた

見えた、見えた、江戸が見えた。
三ツ峠から見た江戸の町。

高層ビルから抜きん出ているものがある。
あれが世に言う、スカイツリーかしら。

三ツ峠は水峠、岸壁にはいくつもの氷柱。
沢水のあるところはおっかないねえ。
凍っておりました。
山頂への道は霜柱。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、秩父連峰。
今日の目的は、江戸の町。

三ツ峠から見たスカイツリー。
Posted by Picasa