2008年10月28日火曜日
誰が三つ峠と呼んだのか?
三つ峠そのものが、3個のピークを持つ。
山頂直下の岩場に清龍不動尊が祀られ、水が滴るところから、
水の山とも言われてきた。
発音は、『みづとうげ』と言われてきた。
古文書には、
三峠、三都峠、水峠と書かれている。
そこには、御巣鷹山、木無山が
揃っている姿が存在しない。
御巣鷹、木無山、三つ峠の総称を誰が、『三つ峠』と呼んだのでしょうか?
地名辞典に記され、パンフレットなど、どの解説にも書かれている三つ峠の解説。
この土地に古くから居住してきたものの見方、三つ峠を信仰の対象としてきた者たちの見方、
三つ峠を離れて見ていた富士信仰の者たちの見方。
これらの違いがあることに、気づいている者がおられるのでしょうか?
三つ峠 = 開運山、『開運山』が記された古文書を知っておられる方がいましたら、
ご一報いただけませんでしょうか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿