2008年7月30日水曜日
2008年7月29日火曜日
富士と「みっつ」の峰
2008年7月28日月曜日
「みっつ」が意味するもの
2008年7月27日日曜日
2008年7月25日金曜日
2008年7月20日日曜日
三峰とは、『杓子山』か?
明見湖(asumi-ko)、から杓子山(syakushi-yama)を眺める。
あいにく、天気がよろしくない。
この山は、杓子山とは呼ばれず、
『じゅうにほん』と呼ばれていたらしい。
この山の尾根のひとつに『背戸山』がある。
そこには、『三峰神社』。 明見湖がある。
ここの集落は古く、向原峠を越え鹿留とつながっていた。
杓子山は、3つの峰に見えるのだが、
神社と関係がないのだろうか?
誰も、関係があると言っていない。
この山を『じゅうにほん』というのだそうだ。
そういえば、夏狩の裏山を『じゅうにはい』と呼ぶのだそうだが、
何か共通点は、ないのだろうか?
地元の年配の集会の場に偶然、出くわす。
また、お話を聞かせてください。 ありがとうございました。
2008年7月17日木曜日
三つ峠の『真実』は、真実なのだろうか?
三つ峠は、木無山、開運山、御巣鷹山の総称ではありません。
三つ峠は、単独で三峰になっています。
現在、開運山と呼ばれている場所は、三峰の一部です。
三峰の一部の標高が最も高い場所に三角点が置かれた後、
『開運山』と呼ばれることになってしまいました。
三峰の内、西峠または西峰のこと。
三つ峠駅を降りて、眺めてみてください。
木無山、開運山、御巣鷹山の総称でないことがわかります。
古くから、地元の信仰の山。
三つ峠は、木無山、開運山、御巣鷹山の総称ではありません。
どうしてこんなことが、地名辞典にも載ってしまうことになってしまったのでしょう?
こんなに明白なことが真実でなくなり、
あらたなことが『真実』となってしまうのでしょう?
三つ峠は、単独で三峰になっています。
現在、開運山と呼ばれている場所は、三峰の一部です。
三峰の一部の標高が最も高い場所に三角点が置かれた後、
『開運山』と呼ばれることになってしまいました。
三峰の内、西峠または西峰のこと。
三つ峠駅を降りて、眺めてみてください。
木無山、開運山、御巣鷹山の総称でないことがわかります。
古くから、地元の信仰の山。
三つ峠は、木無山、開運山、御巣鷹山の総称ではありません。
どうしてこんなことが、地名辞典にも載ってしまうことになってしまったのでしょう?
こんなに明白なことが真実でなくなり、
あらたなことが『真実』となってしまうのでしょう?
2008年7月12日土曜日
2008年7月6日日曜日
三つの山の総称ではない山のお話
'''三つ峠'''(みつとうげ)は、[[山梨県]][[都留市]]、[[西桂町]]、[[富士河口湖町]]の境界にある標高1,786mの[[山]]である。厳密には3つの頂上の総称である。
否。
理由: 3つを見渡す場所が存在しない。
しかし、遠方ならば見えなくもない。
ならば、里に住む者たちの命名ではないことになる。
古くから、『みづとうげ』、『みずとうげ』と呼ばれいた山。
山内に置かれている石造物。
遠方だけの山ではなかったはず。
厳密には、みっつの頂上の総称ではない。
三ッ峠は、『水峠』。
そこから流れ落ちる『柄杓流川』。
これは、信じてよいことなのだ。
否。
理由: 3つを見渡す場所が存在しない。
しかし、遠方ならば見えなくもない。
ならば、里に住む者たちの命名ではないことになる。
古くから、『みづとうげ』、『みずとうげ』と呼ばれいた山。
山内に置かれている石造物。
遠方だけの山ではなかったはず。
厳密には、みっつの頂上の総称ではない。
三ッ峠は、『水峠』。
そこから流れ落ちる『柄杓流川』。
これは、信じてよいことなのだ。
登録:
投稿 (Atom)