
三つ峠登山口、山祗神社を通り過ぎるとさくら公園があります。
8月26日、寝転んで、ぼんやり空を眺めてみました。

ゾウさんが、騒いでやってきました。

ヤギさんが何やら、言っています。

ゾウさんは、さっさと退散していきました。
のんびり、の・ん・び・り、と過ごす。
夏休みが終わります。
学校が始まります。
のんびりとのんびりと過ごした日。
幾時代かがありまして、こんな時代もありました。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
0 件のコメント:
コメントを投稿