岩の切り取り線のことを「矢穴」と言うらしい。
まだまだ見つかるのかもしれない。
そうなると以前から伝わることが否定されるのかも知れない。
矢穴は結構太い。だとすると江戸時代(幕末)のもの?
奇跡の滑落依頼、おかしなところに足を踏み入れないことにしている。
ひざ関節の痛みは一向に治まらないのである。
近頃は足元の岩を眺めている。
これらが南方の海底にあったことを感じ始めている。
そろそろ青空を眺めたいものだ。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。
0 件のコメント:
コメントを投稿