2009年11月30日月曜日

船津の妙見社


北斗七星を祀った船津の妙見社。

ここから、北斗七星を眺めていたのだ。
Posted by Picasa

2009年11月29日日曜日

筒口神社と三つ峠


筒口神社にある仏像。

智拳印を結ぶ金剛界大日如来である。

三つ峠のだるま石は、胎臓界の大日如来。

密教との神仏混淆。

妙見社は、筒口神社と離れたところの高台に存在する。

柄杓は、本当に河口湖の湖底に吸い込まれたのかもしれない。

吸い込まれた柄杓は、天に昇るのである。

三つ峠の山の上から。

ここからは、三つ峠山頂そのものを見ることはできない。

手前の尾根、木無山が見えるのみである。 木無山の向こうの三つ峠の存在を知っていたのだ。

甲斐国志の柄杓流の伝説は、ありえないデタラメではなかったのだ。

我々が目にする自然現象を述べているのである。
Posted by Picasa

2009年11月28日土曜日

河口湖と三つ峠と北斗七星と




河口湖の筒口神社。 柄杓は、このあたりで吸い込まれ

三つ峠をくぐり抜け、柄杓流川へと出てきたと伝えられる。

船津、筒口神社から眺めると

北斗七星は、三つ峠(手前の木無山)から昇る。

船津の住人は、星を見ていたのだ。

三つ峠から北斗七星が昇ることを知っていた。

この辺りでは三つ峠は目立つ山ではないのだが、

星の昇る特別な山として見ていたのだろう。
Posted by Picasa

2009年11月15日日曜日

さくら公園の桜


さくらが咲いています。

山祇神社の隣です。
Posted by Picasa

水が多いですね


久しぶりの晴れ。

柄杓流の水が多い。

水は三つ峠からの水。

靴下まで、

水がしみてきました。
Posted by Picasa