
昇るところが見たくて
夜中の12時に河口湖へ。
柄杓の星が昇る。
湖に吸い込まれた柄杓が、
天に飛び出したのだ。
柄杓が立つ。
開運の星。
三つ峠は開運の山なのである。
現在では『三ッ峠山』と書いてあるものが多いようですが、かつては『みづとうげ』と発音し『三峠』とも『水峠』とも書かれていました。『三都峠』という古文書もありますが。御巣鷹、開運、木無が三つ峠ではなく、三つ峠そのものが三つの峰を持っています。その姿は西桂でしか見ることができません。大幡方面にのみ『水雲山』と称するお宮が存在します。『開運山』の名称は古文書には見当たりませんが呼べる理由は存在します。